基山町で半導体製造装置などを手掛けられている企業です。

毎年この時期に新入社員研修の1コマを担当させていただいています。社員研修のテーマにこども食堂・居場所を取り入れるってスゴイですね。素敵な取り組みに感謝です!

「SDGs」をテーマに、こども食堂やこどもの居場所の活動を紹介させていただける貴重な機会で、今年で4回目。私たちも毎年楽しみにしています。

今年も基山町のこどもの居場所「ここてらす」を運営している入江さんと講師を務めました。

ここてらすをはじめ、実際のこども食堂やこどもの居場所の取り組み、そして地域社会への貢献について紹介させていただきました。

また、こども食堂などで提供されている食事が地域の企業やお店、個人のみなさまからの寄付品を中心にして作られていること、それらの多くが“食品ロス削減”につながっていることなど、こども食堂とSDGsの関係についてもお伝えしました。

このような関係が始まって4年、同社からはここてらすをはじめとしたこども食堂・居場所への様々なご支援やご協力をいただいています。

今月中には佐賀県内初となる「こども食堂・居場所応援自販機(寄付つき自販機)」を設置いただく予定です!

最後に全員で記念撮影。ポーズはY・D・Kです^^

さが・こども未来応援プロジェクトの活動を応援してください!

さが・こども未来応援プロジェクト実行委員会では、企業・個人問わず、様々な方々からのあたたかいご支援を地域のこどもの居場所へとつなぐ活動をしています。